中山 心太
中山 心太は未踏クリエータ。
テーマ "次世代Greasemonkey、TsukikageSystemの開発" で2006年下期未踏ユースに採択された。PMは安村 通晃。
http://www.mitou.org/mitoumagazine/images/0008/mito-4.jpg
http://www.mitou.org/mitoumagazine/160811.html
未踏事業採択
2006年下期未踏ユース
テーマ: 次世代Greasemonkey、TsukikageSystemの開発
PM: 安村 通晃
経歴
https://www.linkedin.com/in/shinta-nakayama-a09a1435/
電気通信大学 電子工学科 2002年入学、2007年卒業
電気通信大学大学院 人間コミュニケーション学専攻 2007年入学、2009年卒業
日本電信電話株式会社 情報流通プラットフォーム研究所 2010-09-01時点
NTT 情報流通プラットフォーム研究所 2011-09-02時点
NTT情報流通プラットフォーム研究所 2012-01-06時点
NTT 2012-01-06時点
ドリコム 2013-08-25時点
DoBoken 2014-08-24時点
(株)DoBoken 2014-08-24時点
NextInt #創業経験者
活動
講演: 第49回プログラミングシンポジウム「ポスター発表 次世代Greasemonkey、Tsukikage Systemの紹介」 2008-01-08
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2010「クラウド環境におけるコーディング手法の提案」 2010-09-01
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2011「動的解析を利用した正常系解析と正常系表示エディタの開発」 2011-09-02
講演: 第53回プログラミングシンポジウム「機械学習を利用したパケットキャプチャによる消費電力推定手法」 2012-01-06
講演: 第53回プログラミングシンポジウム「座長」 2012-01-06
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2013「幹事」 2013-08-25
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2014「座長」 2014-08-24
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2014「幹事」 2014-08-24
講演: 第56回プログラミングシンポジウム「オンラインゲームにおけるゲームバランスの自動調整手法の提案」 2015-01-09
未踏会議2024
第21回 デジタル時代の人材政策に関する検討会
CEDEC2024ソーシャルゲームにおけるbotを機械学習で見つける方法、分類と可視化を通じたHuman in the loop体制の構築
富士通「AIが創る、AIが進化する AIエージェントが変革する未来社会」
https://www.youtube.com/watch?v=kUk6ShVeInI
講演資料等
https://www.slideshare.net/TokorotenNakayama/presentations
https://www.docswell.com/user/tokoroten
著書
単著
ChatGPT攻略 2023年、KADOKAWA
高校生だけじゃもったいない 仕事に役立つ新・必修科目「情報Ⅰ」 2023年、PHP研究所
共著
仕事ではじめる機械学習 初版2018年、第2版2021年 オライリージャパン
データサイエンティスト養成読本 ビジネス活用編 2018年、技術評論社
取材等
子どもが学校になじめなくても悲観しなくていい。親は学校の外の世界を見せてあげよう──筧捷彦×中山ところてん | サイボウズ式
https://www.ntt.com/bizon/jobs-ai.html
中山 ところてん ところてん tokoroten